Flow
1. お問い合わせ
- 設計相談の段階では料金は発生いたしません。
- お電話やe-mailにてお気軽にご連絡ください。
2. ヒアリング・初回打ち合わせ
- ご要望、将来計画、その他具体的な条件などについてお伺いさせて頂きます。
- 断片的なものでも構いません。雑談を含めたお話の中から、住まいへの可能性を探っていきましょう。
- 同時に当事務所の仕事の内容、こだわり等もお話させていただき、双方の考えを理解し、気持ちが一致した時点で企画提案(ラフプラン)の作成に移ります。
- また、建築をお考えの敷地がある場合にはこの時に拝見させてください。
3. 企画提案(約1ヶ月)
- ご依頼後、第一案の提案をさせて頂きます。初回提案は無料です。
- 計画する敷地の実地調査、法規上の条件を調査した上で、ご要望、ご予算に合わせた提案を作成させて頂きます。
- 第二案以降をご希望の場合、3万円程度でお引き受けいたします。(設計契約に至る場合は、設計監理料に含むものとします。)
- 具体的な基本構想が完成した段階で設計契約をさせて頂きます。
- ※ご提案したラフプランを他社で利用することはご遠慮ください。
4. 設計契約・基本設計(約4ヶ月)
- 基本構想の概算見積もりを算出し、設計契約を交わします。
- その後、基本設計に進みます。
- 模型、設計図をもとに会話をくり返しましょう。
- 住まいの軸となる大切な時間です。
- 焦らず、四季の生活を想定しながらプランを明確にしていきましょう。
5. 実施設計(約3ヶ月)
- 基本設計で作成した図面をもとに、工事をする上で必要な情報を盛り込んだ図面を作成していきます。
6. 施工業者の選定・見積り調正
実施設計で作成した図面をもとに、施工会社に見積りを依頼します。
- 見積りの内容が妥当であるかを検討し、技術,施工能力等,総合的に判断し、施工業者を選定します。
- 予算をオーバーした場合には、予算内に納まるように設計内容を見直します。
- 大変な作業になりますが、本当に必要なもの、大切なものは何かを見直す機会です。
- あきらめずに見直すことで、美しい住まいは生まれます。
- 請負金額,支払い方法,工期に納得していただいた上で、当事務所立ち会いのもとお施主様に施工会社と工事請負契約を結んで頂きます。
7. 建築確認申請
- お施主様に代行して建築確認申請を行います。役所および民間の審査機関を通し確認申請図書を提出し、確認済証の交付を受けます。
8. 工事着手から引渡しまでの設計監理業務(約6ヶ月)
- 工事請負契約を締結して頂くと工事に着手します。
- 工事が設計図書や工程通りに行われるよう、使用材料や施工図のチェック、各種工事の施工検査を行います。定期的に現場を訪れ、進行状況のご報告をさせて頂きます。
- 工事完了後、審査機関の完了検査、施工業者、設計事務所による竣工検査後、お施主様に最終確認をして頂き、必要であれば手直しした後、引き渡しとなります。
9. 竣工・お引き渡し
- お引渡し時には、各種書類と鍵の引渡しと共に、建物、設備について取り扱い説明を行います。
- その後、ご入居して頂くこととなります。
10. その後
- 入居後、生活していかれる中でご不便等があった場合にはお気軽にご相談ください。
- 共に大切につくった住まい、空間が、
- 共に成長していくことを願っております。